青年塾第六期生入塾

上甲 晃/ 2002年04月13日/ デイリーメッセージ

九十一人の『青年塾』第六期生が、入塾してきた。その入塾式を、今年もまた、岐阜県恵那郡明智町の日本大正村で開催した。私の入塾式でのスピーチは、次のような趣旨のものであった。

第六期生を迎えて、『青年塾』は、第一期生から合計して、四百四十一人を迎え入れたことになる。今年は、第四期生の九十人に次ぐ多さである。

一国が、隆々と発展していくか、やがて衰亡していくかは、その国の青年たちを見ればわかると言われる。青年が、生き生き、はつらつ、きらめくように輝いている国は、栄え、青年に活力なく、怠惰で、退廃的で、生気のない国は滅びるというわけである。日本の現状はどうか。街で見かける青年たちの姿を見るにつけ、日本はやがて滅びるのではないかと思うほど、青年たちに活力がないように思われてならない。

しかし、現実を嘆くだけでは何も解決しない。私ができるところから始めよう。少なくとも、私が出会う青年たちを、元気で活力のあふれる人たちに仕立て上げよう、そのような思いをもって、『青年塾』を立ち上げた。わずか四百人少々では、砂漠に水をまくようなものではないかとの声もあろう。しかし、私ができるところから始める、それでいいと腹をくくっている。四百四十一人が、この日本の救いとなる存在になれば、それで十分ではないかと思っている。

人間は、どのようなときに、生気にみなぎり、はつらつとして、輝くだろうか。私自身の経験からしても、腹の底から、心の奥底から湧き出てくるものがなければ、本当の活力は出てこない。「家が欲しい」、「車が欲しい」、「海外旅行に行きたい」、そんな欲望も人間に活力を与える。しかし、そのような活力は、欲望が実現されてしまうと、すぐにしぼんでしまう。本当の活力は、もっと高い理想、大きな夢がなければ、生まれてこない。まさに、「志」があなたを力強く、たくましく、生き生きとし続けるのである。

私は、『青年塾』の教育において、「すべての人たちを生かす」ことを徹底して心がけることを、諸君に約束したい。「若い人を使うのに苦労している。どうすればいいか」と私に聞く人がいる。そんな時、私はこのように答えている。「使うと考えるから苦労するのです。若い人をいかに使うかではなく、若い人をいかにして生かすかと考えるのです。生かそうと考えれば、相手の良いところを見ようとするものです」。諸君の良いところを見つけて生かす、それが私の諸君への約束です。

この記事をシェアする