「青年塾」の感動

上甲 晃/ 2000年09月25日/ デイリーメッセージ

『青年塾』第一期生の石川一機君は、好男子である。
全身から醸し出す雰囲気は、何とも言えず、やさしい。人に頼まれたとき、いやな顔をしないので、誰からも頼りにされる。また、人がいやがることを、いとわず引き受けることができるので、みんなの信望が厚い。

その石川君が、箱根で開催した、第四期生・東クラスの研修最終日にひょっこり現われた。私にとって一番うれしいことの一つは、すでに出発式を終えている先輩諸君が、『青年塾』の研修に参加してくれることだ。今回は、石川君の他に、第二期生の竹内君と渡辺さん、そして第三期生の渋谷君、五十嵐君、高津さんが参加してくれた。『青年塾』に魅力がなくなれば、先輩諸氏など顔を見せないはずだと、私はひそかに喜んでいる。

石川君が、私の傍らに来て、「今日は、20分ほど私に話をさせていただけませんか」と聞いてきた。いつもは下働きに徹している石川君が、みんなの前で話をさせてほしいと申し出ることは、めずらしい。自分の携わっている漬物の話でもするのかと思いつつ、「幹事役の塾生に頼んでみて」と返事をした。

後輩諸君は、先輩の申し出を快く引き受けた。そして、スケジュール的にはかなり窮屈になっているにもかかわらず、先輩に15分の時間を提供した。石川君の話は、後輩塾生の心を打ったようだ。

「私は子供の頃から、灰色の暗い日々を送ってきました。特別に何かができるといったこともなく、体力や腕力で人に勝っているわけでもなく、いじめられることばかりでした。私の子供の頃、そして数年前までの青春は、写真で言えば、白黒の世界でした」と石川君は切り出した。”セピア色の世界”という言葉は、よく耳にする。しかし”白黒写真の世界”という表現も、何となくわかる気がする。カラー写真の世界のような華やかさがなく、どことなく、無機質で乾いた感じが伝わってくる。

「私の人生は、渋々入ったはずの『青年塾』との出会いから変わりました。多くのすばらしい仲間との出会い、前向きにさまざまな生き方をしている人と知り合うことを通じ、”色鮮やかなカラー写真の世界”に転じました」。石川君はそのような思いを伝えるため、わざわざ後輩の前に立ったのである。私は、正直、うれしかった。『青年塾』を高く評価されたためではない、『青年塾』が一人の青年の人生を良くしたことがうれしい。

その話がきっかけになり、第四期生諸君も、自分にとっての『青年塾』を話し合ったようだ。ある塾生は、「不思議なんだよな。ここに来ると、どういうわけか心が軽くなる」とつぶやいた。それでいいのだ。

この記事をシェアする