入塾式

上甲 晃/ 2001年04月14日/ デイリーメッセージ

5クラス、78人。『青年塾』第5期生である。北海道クラスは5人。東クラスは20人。今年から新設の東海クラスは21人。関西クラスは16人。西クラスは16人。男性は、86人、女性は、12人。第5期生の入塾者と今までの入塾者を合計すると、ちょうど350人になる。
大正浪漫館入塾式の会場は、従来と同様、岐早県恵那郡明智町、「日本大正村」である。入塾式の運営は、ほとんどすべて、先輩塾生の手によって行なわれた。その献身的な働きぶりは、筆舌に表しがたい。手当てなど一切受け取らないどころか、ほとんどの費用は自己負担。さらに、参加費用まで支払っていながら、骨身を借しまない働きは、驚きである。
階段昨年は、明智町の森で入塾式を行なったが、今年は、再び大正ロマン館に会場を移した。二階の展示コーナーから一階へ降りる階段が、入塾式の始まりの場である。この階段を、入塾者が、順番に降りてくる。私は階段の下で待ち受けて、全員と強く握手して、今回初めて制作された「志」のバッジを手渡した。このバッジも、先斐塾生の手作りである。
全員が席につき、ゲストも着席すると同時に、先輩のフルート演奏があり、式典は始まった。まず最初は、新入塾生の決意表明である。一人の持ち時間は、わずかに15秒ほどだ。それでも私は、代表ではなく、全員に発表してもらうことにこだわった。「塾生諸君、君たちの一人一人が動き出さないかぎり、この青年塾では何も始まらないのだ」ということを、私はみんなに伝えたいのである。だからこそ、まず塾生の決意表明から行事を始めることにこだわり、全員に一言であっても決意を発表してもらうことにこだわっているのである。
「志」のバッジ私のメッセージ。「諸君、人の顔色を見ながら器用に生きるような青年であってはならない。その場、その場を、巧みに泳ぎ回るような処世術では、やがて人生のつじつまが合わなくなる。ごつごつとしていてもいい、背骨のある生き方、一本筋の通った生き方をしてほしい。それが、青年の青年たるゆえんだ。青年とは、荒削りであっても、正義感、挑戦意欲、改革意欲に燃えるところに、神髄がある。どうか、自分さえ良ければいい、その場さえ良ければいい、今さえ良ければいい、そんなけち臭い人間にならないでほしい」。
続いて、来賓の鍵山秀三郎さんが、「良き生活習慣を身につけてください。良い生活習慣を身につけた人が、人格者である」と、平凡な日々の生活の大切さを強調された。引き続いて、明智町の成瀬町長が、地元の熱い思いを披瀝された。出でよ、”高い精神をもつ青年”。スタートだ。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

強い人間

上甲 晃/ 2001年03月19日/ デイリーメッセージ

「青年塾」第4期生出発式における私のスピーチ。時代は大きく変わっていく。高度経済成長をめざしてひた向きに努力してきた「昇

続きを読む

続・志のみ持参

上甲 晃/ 2001年02月28日/ 上甲晃著書

続・志のみ持参―生き方の一流をめざそう 出版社/著者からの内容紹介松下政経塾で政治家養成に心血を注いだ著者の実践録。松下

続きを読む