途方に暮れた後

上甲 晃/ 2002年07月29日/ デイリーメッセージ

前夜、すばらしい夜景を楽しんだ函館山が、すぐ右側に見える。海上はるかかなたに煌煌と光をともしていた漁火も、すでに姿を消している。早朝六時半過ぎに、『青年塾』北クラスの研修に参加した人たちは、そろって海岸に出た。前の晩、海岸に近い湯の川温泉に宿泊した。宿舎から海岸までは、わずか五分ほどの距離にあった。

海の匂いを一杯に吸い込んで、まずはラジオ体操。それから、海岸のゴミ清掃である。私たちは、ふと海岸線に目を落として、いささかたじろいだ。すさまじい量のゴミが、波打ち際に漂着している。あまりのゴミの多さに、参加している人たちは、途方に暮れた。私だって、正直なところ、「こんなにも大量にゴミがあったのでは、私たちだけの力ではどうしようもない」と絶望感に襲われたことは事実である。

それでも、みんなはゴミを拾い始めた。花火の残骸、大量の缶、プラスティックの袋、果てはタイヤまである。それらのゴミが、海草に絡んで、海岸に散乱している。わずかな一角だけを限定して、黙々とゴミを拾い始めた。「わずかな一角だけをきれいにしても、何の足しにもならない」、みんなの心の中にそんなむなしさが広がった。

ところが、一時間も掃除していると、そのわずかな一角が、見違えるようにきれいになっていった。最初に絶望感に襲われていただけに、みんなは感動した。「いやあ、やればきれいになるものですね」、そんな声が聞こえる。そうなると、ますます力が入り始めた。限られた時間ではあったが、みんなは、いささかの手ごたえと何らかの教訓を感じ取ったようである。

私は、朝食の後、こんな感想を述べた。「確かに、初めて大量のゴミを見た時には、途方に暮れました。しかし、気を取り直して、掃除をしてみたら、それなりにわずかながらもきれいになりました。みなさんの職場でも、あるいは地域社会でも、途方に暮れることは一杯あると思います。私一人の力ではどうにもならないと思うような現実が、目の前にあるでしょう。しかし、だから何もしないのか、だからこそ、できるところから始めようと考えるのか、今日は大変大きな示唆を与えられたように思います。どんなに小さな範囲であり、どんなにわずかな成果しか期待できないことであっても、私の前の現実に立ち向かうところからしか始めようがないのです。そして、毎日欠かさずゴミを拾い続けたら、拾った分だけゴミが減っていくことも事実です。途方に暮れるのではなく、私ができるところから始めるその大切さを教えられました」。

この記事をシェアする