葉室宮司の話

上甲 晃/ 2003年07月16日/ デイリーメッセージ

春日大社には、鹿がたくさんいる。奈良公園の中にもいる。どうしてここにこんなにたくさんの鹿がいるのか。松下政経塾卒業生の政治家である高市早苗さんにその話をしたら、彼女は、さっそく周囲の政治諸氏に聞いてみたらしい。みんなは、「餌をやるからではないか」と答えたそうだ。日本の国を動かす政治家がその程度の答えしかできないのが悲しい。奈良の鹿は、飼いならしたわけでも、野生でもない。人間と鹿の共生している姿なのである。しかも安心して、ここの鹿は、悠然と人間と付き合っている。この共生の姿こそ、日本人の心。理屈で考えるから、物事の捉え方が非常に浅くなる。その典型だ。

人を思いやる心こそ、日本人の心の原点である。自分の回りのものをすべて自分の仲間と思い、共生していくころ、それを忘れている。最近、”若返り”がしきりに叫ばれる。そして、年寄りを馬鹿にし、粗末にする。とんでもない間違いだ。人間の身体の細胞はすべて衰えるが、脳だけは衰えない。これは、自らの体験を若い人たちに伝えていくためである。そして最後は、自らの死ぬ姿をもって、死に方までを後世に伝える。年寄りとは、そんな大切な役割を負っている。だから、人生の三大お祝い事は、生まれること、結婚すること、そして死ぬことであった。

すべてのものと対立することなく、共生する、そして「相手が幸せになれば、自分も幸せになれる」と考える、それが本当の日本人である。戦争の後、日本人は、自国の戦死者だけではなく、敵国の戦死者までも弔う。この春日大社でも、そのまつりごとがある。

人を幸せにすることにより、自分が救われると考えるのが、本当の日本人の心をもった人だ。日本人にとって『働く』とは、はた(周囲)を楽にすることである。欧米人のように、『働く』ことは、苦役ではない。だから、リストラで首切りすることがまるで美談になっているが、周りの人たちを犠牲にするような考え方は、滅びの道である。人を苦しめて、自分が生き残ることなど、日本人のすることではない。「情けないね。情けない」。

社会の低迷を救う道は、時代を担う子供たちを元気にすることだ。子供たちに生命力がよみがえれば、国は救われる。今の子供たちには生命力がない。昔、おじいちゃん、おばあちゃんが、昔話を聞かせて、子供たちを育てた。おじいちゃん、おばあちゃんの経験が、子供の生命力を育んだのである。今は、おじいちゃんもおばあちゃんも、だらしない。おかあちゃんが国を滅ぼすのではないかとも思う。

日本は、命の力が衰えてきている。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

互助

上甲 晃/ 2003年06月18日/ デイリーメッセージ

「全員出席。それを目的にして、みんなで手分けして声を掛け合いました。今年は、入塾した人は、一年後に揃って出発するとの方針

続きを読む

生きた勉強

上甲 晃/ 2003年06月16日/ デイリーメッセージ

「色々勉強になりました」。研修が終わった後、そんな程度の感想しか出てこないような学びでは弱すぎる。私は、最近、「厳しく学

続きを読む

出逢い

上甲 晃/ 2003年05月26日/ デイリーメッセージ

北海道・栗山町。札幌から一時間足らずの距離にある、人口一万五千人の町である。この町に、三年前、一人の元プロ野球選手が、私

続きを読む