杜とつなぐ家作りへの思い

上甲 晃/ 2002年03月02日/ デイリーメッセージ

そもそも私が、゛杜とつなぐ家作り゛を企画して、みんなに呼びかけた思いはどこにあったのか。

『青年塾』第5期生の寺岡 賢君は、東京で、マンション販売の仕事をしていた。独身の寺岡君は、それなりに収入もあり、東京での生活に満足し、青春を謳歌していたのである。しかし、実家の林業は後継者を必要としていた。祖父、父親が丹精をこめて作りあげてきた山を寺岡君が後継ぎしなければ、やがて山は荒れ果て、手放さなければならない運命にあった。父親が説得し、寺岡君は説得に応えて、実家に帰ってきた。そして、林業の仕事に携わることになった。

今どき珍しい美談だ。美談は、NHKテレビで取り上げられ、三代にわたる林業者として紹介された。テレビ放映は、それなりの反響を呼んだ。しかし、林業の抱える課題は何も解決されてはいない。私は、寺岡君から、収入状況など根掘り葉掘り質問した。林業者がまことに厳しい状況にあることがわかった。そんな厳しさを我慢して、美談のためにだけ林業を続けるのは良くないし、長続きしないと私は思った。

「夢を持てる林業の実現がなければ何の解決にもならない」と、私は、寺岡君を触発した。寺岡君も、その通りだと思うものの、妙案がないと言う。それならばと、私は、゛杜とつなぐ家作り゛を提案したしだいである。私の考える゛杜とつなぐ家作り゛とは、次のようなものである。

まず、家を建てると決めたら、建設を請け負った工務店さんが、施主の家族を山へ案内する。そして、林業者に、建設に使う木を何本か選んで、自宅の建設用にキープしてもらう。木を切り出すまでの間に、施主の家族は、何度か杜に足を運び、自分の家に使われる木の様子を見に行く。その日は一日、杜の生活を家族で楽しむ。バーベキューパーティもいいし、山歩きもいい。やがて木を切り出す日がくる。その日もまた家族は杜に行く。この日は、威厳を正し、木を切る儀式に立ち合う。子供たちには最高の環境教育の機会でもある。できれば、木を切り出す手伝いもできたら、いっそう楽しい。家が完成したら、また杜へ行く。今度は、家を建てるために使っただけの木を植えるのだ。

私は、そんな夢を描いてみた。施主と林業者を結ぶ家作りだ。林業者は、うちの山で丹精こめて育てた木が、あの人の家の柱に使われているとわかれば、おのずと仕事にやりがいが生まれるはずだ。また、施主は、この柱は、あの山で育った木なのですと誇れる。外国から安い材料を仕入れてきたのでは味わえない喜びがある。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

吉田松陰

上甲 晃/ 2002年01月21日/ デイリーメッセージ

私が生まれた当時の、私自身の幼い姿を写した写真を、なぜか今も鮮明に覚えている。生後数ヶ月、あるいはそれにも満たない乳児の

続きを読む