総理大臣を国民が選ぶ

上甲 晃/ 2001年03月31日/ デイリーメッセージ

日本では、私たち国民が、国の代表である総理大臣を自らの手によって選ぶことはできない。もし、国民の一人一人が直接に総理大臣を選ぶようにしようとするならば憲法を変えなければならない。

憲法を変えてでも、総理大臣を自分たちの手で選べるようにする運動を始めた人達がいる。政治家ではない、普通の国民の有志である。「首相公選の会」を立ち上げたのは、松下政経塾の卒業生である小田全弘氏と、坂東弘康氏。どちらも、私が松下政経塾の塾頭をつとめていた当時の塾生である。うたい文句は、きわめて明快だ。「私たちの手で総理を選ぶ」、ずはりそのままの運動である。

現在、日本では、国会議員が総理大臣を選出している。それがいかに不明朗で、国民感情とかけ離れているかは、現状を見ればすぐにわかる。不人気の森首相を選んだのは、5人組とも言われる自民党のボスたち。あいつがいい、お前がいい、そのレベルから選ばれた首相である。国民は、納得できない。なんとかしてほしいと思うが、何ともしようがない。挙げ句は不人気の森首相では次の参議院選挙が戦えないからという、きわめて低レベルの発想から、総理大臣の首を据え変える動きが急ピッチなのだ。

アメリカ国民によって選ばれたクリントン・元アメリカ大統領は、8年の任期であった。そのクリントン元大統領の任期中に、日本の総理大臣は7人も変わった。ひとりの大統領が、7人の日本の総理大臣と会ったわけだ。これでは、クリントン元大統領ならずとも、だれがいったい日本の本当の代表なのかわからない。毎年開かれる先進国サミットには、常に、新しい総理大臣が出席している計算になる。最初にして、最後の総理大臣を相手に、はたして交渉ができるのかと首をひねられても致し方ない。

小田君と坂東君は、ボランティアとして、「首相公選の会」を立ち上げた。日本の政治を変えるために、まず、一国の宰相を国民一人一人の手で直接選べるように仕組みを変えようとの挑戦である。国会議員をしてもかなわなかった大改革に、無冠の市民が立ち上がる。その心意気や、おおいによし。私たち夫婦は、激励の意味も込めて、東京新宿の厚生年金会館で開かれた全国大会に馳せ参じた。

2月に立ち上げた会は、今、署名活動を繰り広げている。1年後には、1260万人、すなわち国民の1割の署名を集めるとの目標が、かかげられている。全国大会当日、署名は1万人。参議院選挙では、候補者に、賛成か反対かを明確にしてもらうことを迫る。衆議院小選挙区の全区に、実行委員会を立ち上げる。この日の大会は、熱気にあふれていた。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

強い人間

上甲 晃/ 2001年03月19日/ デイリーメッセージ

「青年塾」第4期生出発式における私のスピーチ。時代は大きく変わっていく。高度経済成長をめざしてひた向きに努力してきた「昇

続きを読む

続・志のみ持参

上甲 晃/ 2001年02月28日/ 上甲晃著書

続・志のみ持参―生き方の一流をめざそう 出版社/著者からの内容紹介松下政経塾で政治家養成に心血を注いだ著者の実践録。松下

続きを読む