中国人の目

上甲 晃/ 2003年11月11日/ デイリーメッセージ

東京大学客員教授で、中国社会科学院日本研究所教授である金さんの話が、とにかく面白かった。「昨年、中国で話を聞いた時と比べると、ずいぶん丸く穏やかになられましたね」と言う人がいるほど、北京で開催した『中国理解講座』の懇親会で会った時と、今回東京で話を聞くのとは様子が違う。北京では、究めて急進的な意見の持ち主に思えたが、今回は、とにかく話が面白い。それでいて、内容は明快で、興味津々。

ある『青年塾』の塾生は、「東京で話す時は、大胆な内容になりますか」と質問した。金さんは、「そんなことはありません」と即座に否定した。「中国は相対的に政治が小さくなっていますから、北京でも自由に物が言えるようになりました」。それほど、大胆な発言も多かったのである。

金さんの語録を拾ってみよう。
「中国の外交には基準はひとつしかない。それは、経済発展のためになるかどうかだけ。それ以外の基準など何もありません。だから、見方によっては実にわかりやすい」。
「国民に先行きに対する自信がないと、市場経済は回らない。日本人の七割は、先行きを暗いと言う。中国人の九十パーセントは、先行きが明るいと言う。日本がだめになり、中国が良くなるのは当たり前です」。

「経済発展のために中国政府が何をしたか。何もしていない。したことと言えば、開放、すなわち許すことだけです。改革とは、開放すること。それを中国語では、゛放権譲利゛と言います」。
「社会は、経済成長期になると、金持ちになりやすい。だから、これからは、アメリカンドリームに代わって、チャイニーズドリームの時代になる。すでに海外に出ている野心的な中国人や優秀な中国人が、中国に続々と帰ってきている」。

「中国人はみんな、お金儲けのことしか考えていない。それを中国語では、゛向前看゛をもじって、゛向銭看゛と言います。もはやお金儲けについては、抑制が効きません。天安門事件の時の闘士たちも、今やお金儲けばかり。あの頃は幼稚だったと、笑い飛ばしています」。
「中国人にとって、家族以外は他人です。他人のことなど誰も構っていない。自分だけ、自分の家族だけ良ければいいのです」。

「中国脅威論、中国崩壊論など、色々あるけれども、みんな一つの面を指摘しているだけ。それぞれ間違いです。中国はもっと多面的で、複雑で色々な顔を持っています」。

最後に、「衆議院選挙を見ていても、日本は外交が見えない」とずはり。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

士風頽廃

上甲 晃/ 2003年11月01日/ デイリーメッセージ

『青年塾』山形・庄内講座。かつて、志高く生きた庄内藩士たちの生きざまに学ぶことが講座の目的の一つである。庄内藩は、日本海

続きを読む

引き立て役

上甲 晃/ 2003年10月15日/ デイリーメッセージ

「帯というものは、あまり目立ちすぎてはいけない。主役はあくまでも着物です。帯の役目は、着物を引き立てることにあるのです。

続きを読む