恥ずかしいこと

上甲 晃/ 2002年11月07日/ デイリーメッセージ

明日の美容界を担って立つリーダーを育てることを目的として設立された『若竹塾』の第二期生・最終講座が三重県伊勢で開催された。ほぼ二年間、この二期生諸君とお付き合いさせていただいた。最初のころの幼さが消えて、随分たくましくなったことがうれしい。私が育てたのではない。「自らが育つ力に火がついた」のである。人は、自らの内なる自己成長力に火がつくと、みるみる成長するものである。人から言われたからやるといった程度の成長力ではたかが知れている。私の教育方針は、「私が手取り足取りして育てる」のではない、「自らが成長する力に火をつけること」である。

ある塾生が、神道についての発表の中で、「私は何も知りませんでした。本当に恥ずかしいことです」と正直な気持ちを吐露した。しかし、私は、「それは決して恥ずかしいことではない」と断定した。「知らないことは何も恥ずかしいことではない。第一、人間が知っていることなど、本当に限られている。知らないのが普通であり、当たり前である。恥ずかしいのは、知らないことを知りたいと思わないこと、知らないことを知ろうとしないことですよ」、そんな風に指導した。繰り返したい。「知らないことは少しも恥ずかしくない。知らないことを知ろうとしないことが恥ずかしい」のである。

そしてもう一つ付け加えた。「皆さんは今回の研修で、神道について学びました。色々勉強になったことでしょう。問題はここから先です。人はどういうところで差がつくか。今回の学びをきっかけとして、新しい学びを始められる人と、今回の学びでそのまま終わってしまう人、それが差になって現れるのです」。たいていの人は、「色々勉強になりました」で終わってしまう。ところが成長する人は、それをきっかけとして、新しい学びを始めることができるのだ。「あの時がきっかけとなり、それから随分神道について学ぶことができました」と言えるような学びができる人は、成長する。繰り返したい。「そこで終わってしまう人と、そこから始められる人。同じことを勉強しても、差は大きい。そこから始められる人になって欲しい」。

『若竹塾』の二年間の講座は終わった。ほとんどの人たちは、元の現実に戻り、それとともに再び、やがて現実に深く埋没していくだろう。「終わった」人たちだ。しかし何人かは、講座が終わったあとから成長路線に入ることであろう。最終講座で、「終わった人」と、最終講座から「始められた人」の差である。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。