視野を広げる

上甲 晃/ 2003年03月07日/ デイリーメッセージ

別に有名でもなけば、大げさな地位役職についているわけでもない、ごくごく平凡な人たちが、まじめに、ひたむきに生きている姿は、ある意味で、感動的である。世に、「一隅を照らす人」たちの生きざまのすばらしさに接すると、私もまた、心を躍る思いがする。

この日開催した『青年塾』第七期生の修了発表会は、朝の九時から、夜の九時まで、延々十二時間かけた大行事であった。しかし私は、十二時間、全身全霊を傾けて、みんなの発表を聞いた。そして、十二時間、ひとつも退屈しなかった。理由は、簡単。発表や掘り下げ方に多少の巧拙はあるにしても、発表内容が、「一隅を照らす人」の生き様ばかりだけに、どの発表もなかなか興味があったからだ。

昨年までは、正直なところ、十二時間近い発表をいささか我慢して聞いていた。どうして退屈するのかを色々考えてみて、原因がわかった。「志の人」を見つけて発表する時、多くの塾生諸君が、親や直属の上司など、手近なところにいる人たちを取り上げていたからだ。親や上司に志がないというのではないが、どこか「お茶を濁す」姿勢があった。

今年は、親や直属の上司は基本的には避けることを決めた。すると、とたんに困るのだ。その「困ること」が、一番大事なのである。困ってこそ、そこに努力が生じ、発見があり、感動が生まれる。親や上司であれば、一声かければ済む。まことに楽である。楽をすると、発見も感動も学びもない。今回、みんなは、テーマにふさわしい人を探し出すのに、随分、苦労したようだ。苦労した分、私には色々な発見や感動があった。おかげで、十二時間、退屈することなく、みんなの発表を聞き届けることができた。改めて、「教育は、苦労の仕掛けを作ること」だと実感した。

それにしても、平凡と思える人生に、様々な学びがあることに何よりも驚く。「人間、すべて価値ある存在になりうる」との確信も深まった。みんなの発表を記録し続けた私のメモ帳は、最後には、平凡な人たちの『名言集』となった。

「人生の正しいツッパリになりたい」、「すべての社員と志を共有することこそ、社員のやる気を生み出す」、「志とは、自分の足で一歩を踏み出すこと」、「現場に、目と耳と体全体を向けろ」、「どんな小さな約束も必ず守る」、「人は、他人とのかかわりの中で育てられる」、「志は、人に触れて、感じて育つもの」、「あまりがんばり過ぎないようにがんばりなさい」。まだまだいくらでもある。いずれも、自らの人生の中で、苦しみ悩みながら発見した、生きる原理原則なのである。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

三点セット

上甲 晃/ 2003年02月24日/ デイリーメッセージ

全国にスーパーは、一万八千社ある。その中で、売上伸び率全国一のスーパーが、福岡県小倉市にある。店の名前を、ハローデイと呼

続きを読む

立志

上甲 晃/ 2003年01月27日/ デイリーメッセージ

岡崎市立矢作中学校の正門を入ると、中庭がある。そこに、紅白の紐を結わえた白い布に覆われた真新しいモニュメントがあった。あ

続きを読む

寒波

上甲 晃/ 2003年01月11日/ デイリーメッセージ

一月十日付けのバングラデシュの朝刊は、「寒波と寒さに関係する病気のために、昨日、七十三人以上の人たちが亡くなった」と伝え

続きを読む