約束

上甲 晃/ 2001年12月02日/ デイリーメッセージ

北海道クラスは、一人でも塾生がいる限りは存続する」、そんな約束をして、『青年塾』の北海道クラスは3年前にスタートした。極端な言い方ではあるが、私の固い決意を述べたものである。

昨日からスタートした、『青年塾』の北海道クラスは、初日、3人の参加であった。もともと、5人のクラスであるから、半分以上の塾生が参加してくれていることになる。しかし、3人はいかにもさびしい。この講座のために、私と妻と、妻の妹の3人が、事務局として参加している。夕食の時間には、6人でテーブルについた。アットホーム、そんな雰囲気がある。本来は、アルコール抜きで食事をして、それから近況報告をする段取りになっている。3人では、それもかなわない。ビールでも飲みながら、ゆっくりと食事をするかと、方向転換をした。

これだけの少人数では、もちろん、赤字の運営である。私たち3人の参加は、手弁当である。自分で費用を支払って、講座に参加した。「一人でもやる」と大見得を切った以上は、参加者に費用を負担させるのは無理である。私は、本当は、『青年塾』の運営については、可能な限り、手弁当でありたいと願っている。ただ、他に収入源の限られている私としては、すべてを手弁当にする余裕はない。だから、最低限の費用については、負担をお願いせざるを得ない。ただ、北海道クラスは、人数が少なすぎるから、それさえもお願いできない。今のところは、講演料などの収入をもって、北海道へ出かける私たちの費用は、自前の負担にしている。要するに、『青年塾』は、私の儲け仕事ではなく、志の仕事であるということである。

「一人でも応募者があれば、北海道クラスは存続する」。私がそんな約束をしたことを、誰も覚えていないであろう。誰も覚えていないから、適当な時期に止めても良いだろうというわけにはいかない。採算が合わないからというのも、「志の仕事としてやる」と宣言した私としては、理由にならない。まことに、志というものは、厄介で、しんどいことだと思う人も多いことであろう。しかし、志とは、厄介で、しんどいところに値打ちがあるのだ。これは、「生きる美学」なのである。

誰も覚えていなかったとしても、私自身が覚えているから、止められない。だから、やる。今、第6期生の応募をしている。今年は、第二番目に願書が送られてきたのが、北海道クラスへの応募者であった。これで、北海道クラスの来年の存続は決まったわけだ。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

還暦

上甲 晃/ 2001年10月31日/ デイリーメッセージ

60回目の誕生日を迎えた。世にこれを、還暦と呼ぶ。 改めて、「還暦」の意味するところを、辞書で調べてみた。広辞苑である。

続きを読む