お遍路の計画

上甲 晃/ 2004年08月21日/ デイリーメッセージ

「デイリーメッセージを読んでいたら、今、広島におられるはず。もし良ければ、明日の朝お目にかかりたいのですが」と、横浜市長の中田 宏氏から、突然電話が入った。中田氏は、福岡へ行く途中とのこと。私は、『青年塾』のサマーセミナーのために広島市内のホテルに滞在していた。「明朝は、七時前にはホテルを出発する予定になっている」と答えた私に、「構いません。明日の朝、滞在中のホテルに出向きます」と中田氏。

約束の朝六時半前、中田氏は現れた。『青年塾』の塾生諸君も、突然現れた横浜市長に驚きの様子。私達夫婦と中田氏とで、食事を始めた。中田氏は、夏休み中。あごにひげをたくわえ、リラックスした雰囲気だ。

「今年の夏、十歳になったばかりの娘と一緒に四国のお遍路に行きました。一番から十六番まで。三泊四日でしたが、父親と娘のお遍路は貴重な体験でした」と、中田氏は、目を輝かせながら話してくれた。中田氏は、一年前から、長女が十歳になったら、十年かけて四国八十八カ所の巡礼をしようと心に期してきた。休日はおろか、眠る時間さえままならない激職に追われる身。せめて夏休みのようなまとまった時間の取れるときに、娘に父親として向かい合う機会をつくりたいと思っていた。

「一年前から、娘には計画を話して、大変だぞと言い続けてきました。だから、娘はある程度の覚悟をしていたと思います。しかし、実際に歩いてみると、想像を越えていました。三日目などは、一日歩いて、誰にも会わない。会うのは、蛇であったり、蜂やトカゲ。私は、いつも娘の左前を歩いて、娘を車やマムシから守りました」と中田氏。そこで妻がすかさず、「昔から家族を危険から守るのがお父さんの役回りなのよね」と、私をけん制するかのように、合いの手を入れる。

「十五番まで来たら、いかにも足が痛そうでした。もう止めるかと聞いたら、突然泣き始めました。それでも、行くというので、私は手をつなぎながら歩き始めました。途中、農作業をしている女性に挨拶をしたら、しばらくしてその女性が追いかけてきて、冷たいコーヒー牛乳を接待してくれました。その時、女性は娘に向かって、あんた偉いね、きっといいことがあるよと言って別れていきました。やがて十六番に着いた時、思いもかけず、りんごジュースが振舞われました。娘は喜んで、さっきのおばさんがいいことといったのはこのことと聞きました」。私達の隣にいた志ネットワークの会員である高木真地子さんが、涙を流した。「いいこととはね。このことではないの。これから生きていく人生のなかで、きっといいことがあるという意味だよ」と、中田氏は、娘さんに教えた。いい話だ。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

ゴミの分別

上甲 晃/ 2004年08月07日/ デイリーメッセージ

今年の『青年塾』クラス別研修も、北クラス、東クラスは、既に二回目の研修を終えた。二つのクラスを終えて、「そこまでやるか」

続きを読む

志の進学塾

上甲 晃/ 2004年07月23日/ デイリーメッセージ

北海道・千歳市にある村上進学塾の塾長である村上義章さんは、゛熱い心の持ち主゛である。口癖は、「絶好調」。年齢は五十を越え

続きを読む

栽培漁業

上甲 晃/ 2004年07月21日/ デイリーメッセージ

「与えられた仕事を好きにならなければ」。そんな一言に、私は、思わず目を見開いた。「好きな仕事をすることが大事なのではなく

続きを読む

襟裳の春

上甲 晃/ 2004年07月20日/ デイリーメッセージ

私が、『青年塾』北クラスの講座を襟裳岬で行うことを決めたのは、緑化事業について詳しく学びたかったからである。今回の講座に

続きを読む