人間としての強さ

上甲 晃/ 2002年07月02日/ デイリーメッセージ

次の時代を担う美容師を育てることを目的として設立された『若竹塾』の研修が、昨日から、軽井沢で行われている。私たち夫婦も、この研修にはお付き合いさせていただいている。今回は、特別な外部講師を招いていない。塾生たちが、お互いにより深く知り合うことを目的として、「自分を語る」というテーマで、一人十五分の発表をすることになっている。この日は、終日、塾生諸君の発表を聞かせてもらった。

塾生諸君の大半は、美容室の店長クラス。若いスタッフを抱えながら、一つの店の経営を任されている人がほとんどである。経営者からの強い要求と、若い社員からのさまざまな圧力のはざまにある人たちばかりである。一人一人の発表は、身につまされるような中間管理職の悩みや苦しみそのものであった。何人もの塾生が、時には感極まったり、時にはこみ上げてくる感情を抑え切れずに、涙を流した。

「私は弱い人間です。もっと強くなりたい」、そんな言葉を何度耳にしたことであろうか。思うようにいかない日常生活の苦しみから抜け出て、快刀乱麻、様々な課題や問題をばったばったと片付けて、売上げをぐんぐん伸ばしていけるような゛強さ゛が欲しいと言う悲痛な声が、今も耳元に響く。

しかし、私は、あえて゛強くある゛ことを否定した。゛強い゛ことが本当にいいことなのだろうか。そんな悩ましい問題提起をしたのである。弱肉強食。世の中、強ければいいという風潮ばかりではないか。そしてその裏返しとして、弱いことが致命的な欠点のように嫌われる。しかし、一見、強そうに見える人が、実は弱い人であったり、弱いように見えていた人が、他人の苦しみや悩みに対して深い共鳴・共感をもつ人であったりする。だから、何をもって強いと言い、何をもって弱いと言うのか、実はわからないというのが私の率直な思いである。だから、無理して強くなければならないと思い込む必要はない。

強さを言うなら、『本当の強さ』を求めるべきだ。『本当の強さ』とは何か。『本当に強い生き方』とは何か。それは真理に基づく生き方ではないかと思う。正義に基づく戦いに挑むのも、『本当の強さ』への道筋である。真理に基づいて生きる人こそ、『本当の強さ』を持った人と言いたい。人を犠牲にしたり、人を踏み台にして、力づくで人を押しのけたり、人を征服したり、人を叩きのめすことをもって強いとは言わない。私たちは、生涯かけて、『本当の強い人間』になりたいものである。『本当の強い人間』は、弱さを深く理解している人でもある。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

道の教育

上甲 晃/ 2002年05月26日/ デイリーメッセージ

キリスト教。イスラム教。仏教。世界宗教はすべて、「教」である。それに対して、日本の伝統的な宗教である「神道」は、『教』で

続きを読む

三つの注意

上甲 晃/ 2002年05月25日/ デイリーメッセージ

『青年塾』東クラスの最初の研修である。私は、二日目の朝に二時間話をした。その最初に、三つのことを注意した。昨日から今日の

続きを読む