「命がけ」と言う限り

上甲 晃/ 2005年11月07日/ デイリーメッセージ

「命がけでがんばります」。政治家が好んで使う言葉である。「死んだつもりでやります」といった表現にもまた、゛命がけ゛と同じニュアンスがこめられている。要するに、「必死でがんばります」と言いたいわけである。ところが、この表現の持つ意味が、どんどん低下している気がしてならない。極端に言えば、「口先だけの表現」に落ちぶれてしまっているのだ。
先般の衆議院議員選挙で、郵政民営化に反対した自民党議員は、小泉総裁の決断により、離党せざるを得なくなった。選挙の時に、自民党に公認されなかったばかりか、゛刺客゛と言われる対立候補まで立てられて、離党の悲哀を味わったことは、記憶に新しい。泣く泣く、議席を諦めた人もいるし、選挙に敗れ去った人もいる。
私が問いたいのは、その後だ。当選して後、自民党に戻りたいあまり、郵政民営化反対から賛成に転じた人達てある。「選挙結果に民意が表れた。民意に従う」などと屁理屈を言う。とんでもない人達である。こんな人達は、一日も早く、政治家を辞めてほしい。舌の根も乾かないうちにという表現があるが、節操のなさこそ、政治家失格の烙印を押す最大の理由である。
政治家は、自らの決断の一つ一つに命をかけるべきである。「命をかける」とは、その決断により、゛打ち首゛になっても致し方ないという覚悟のことを指して言うのである。事実、昔なら、打ち首、さらし首、少し寛大に扱われたとしても、切腹ものだ。昔の人達は、本当に命をかけて決断し、行動した。とりわけ、指導者はすべてにわたって、命をかけていたのだ。指導者の迫力は、「本当の命をかける」ところから生まれてきた。
時代が変わったから、本当の命など奪われないし、問われることもない。その結果、゛口先だけの言葉゛になってしまったのだ。政治家を始め、各界の指導者に迫力がなくなってきたのは、本当の「命がけ」の覚悟がなくなってきたからだ。政治家なら、本当の命は問わないとしても、政治生命ぐらいはかけるべきだ。自らの決断の結果、政治生命を失ったとしても、「覚悟の上」と腹をくくるべきである。
「民意に従う」と郵政民営化賛成に転じた政治家諸氏は、得票率においては、郵政民営化反対票が多かった事実をどのように説明するのだろうか。今回の自民党の圧勝は、小選挙区制のマジックである。得票だけを見れば、小選挙区において、郵政民営化賛成が三千三百万票、反対が三千四百万票。これは民意ではないのか。「まさかこんなことで離党させられるとは」などと嘆く人は、離職したほうが良い。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

上甲 晃/ 2005年10月18日/ デイリーメッセージ

北海道家庭学校の日曜礼拝で聞いた、小田島校長先生の話は、なかなか良かった。窓という窓からは、黄色く染まった木々と、はらは

続きを読む

政策

上甲 晃/ 2005年10月08日/ デイリーメッセージ

宮城県知事・浅野史郎氏が、三期十二年をもって、知事の椅子を降りた。浅野知事自らは、後継者に県の元総務部長を指名した。民主

続きを読む