青年塾北クラス22期生「更別講座」のご案内

上甲 晃/ 2019年01月29日/ 各種ご案内, 青年塾

講座テーマ

更別村の教育と地方活性化の取り組みから学ぶ志

(1)「教育」がテーマである米百俵の演劇を更別村の子供たちに向けて講演を行い、子供たちに楽しんでいただきながら、前回叶わなかった北クラス22期塾生全員での演劇として絆を強めます。
(2)更別村教育委員会教育長 萩原 正氏より、更別の教育の在り方についてご講話をいただき、子供たちの未来へかけた想いとその志を学びます。
(3)更別村村長 西山 猛氏より地方活性化の取り組みについてご講話いただき、更別村への想いとその志を学びます。
(4)更別村民総会に参加し、更別村に住む子供たちの想い、そしてそれを受けての上甲塾長の「未来をひらくひとづくり」講演を聞き、私たち大人が未来のためにどうあるべきかを学びます。

【更別村】
更別村(さらべつむら)は、北海道十勝総合振興局管内にある村。
十勝総合振興局の南部に位置する。
村名の由来は、アイヌ語の「サラペツ」(アシ・カヤが生い茂る地の意)より

講師紹介

更別村教育委員長 萩原正氏(2/16 10:00~)
更別村村長    西山猛氏(2/16 14:00~)

講座詳細

日  時
H31年2月15日(金) ~ 2月17日(日)
集合時間
H31年2月15日(金) 10:00
集合場所
更別村農村改善センター 視聴覚室
北海道河西郡更別村南2線96番地11
宿泊場所
2/15  熱中ゲストハウス 北海道河西郡更別村南1線93−38
2/16  かつら旅館   北海道河西郡中札内村大通北5-14
解散時間
H31年2月17日(日) 11:30
解散場所
熱中小学校 北海道河西郡更別村南1線93−38
準 備 物
マイ箸・マイコップ・坂の上の雲5巻、6巻
※熱中キャンパスはアメニティが有料となります。
また、ドライヤーのご用意もございません。
予めアメニティ類(タオル・ドライヤー含)のご準備をお願いします。
※かつら旅館にはアメニティ類は揃っております。(リンスインシャンプー、ボディーソープ、ハンドタオル、バスタオル、歯ブラシ)
ドライヤーのご用意はお風呂場に一つだけしかございません。
ドライヤーのご持参をお願い致します。
※福祉の里温泉のアメニティは有料です。
アメニティ類(タオルなど)の持参をお願い致します。
服  装
トイレ清掃研修~汚れても良く、動きやすい服装
食事研修~エプロン・三角巾・手ぬぐい
更別小学校・熱中小学校について(重要)
スリッパのご用意はありますが、数に限りがあるため、上履きのご準備をお願いします。
参加費用
(1) 現役生44,100円
(2) OB・OG・一般・NW会員17,000円(全日程参加目安)
※塾生OBは実費請求とさせて頂きます。
講座リーダー
北クラス22期生 鈴木 智志
締め切り
H31年2月7 日(月)
※移動方法とご参加頂ける範囲をご連絡ください。
※講座内容は部分的に変更になる可能性があります、ご了承ください。

講座スケジュール

時間 内容 場所
2月15日(金)
10:00 受付 農村環境改善センター 視聴覚室
10:30 開講式
11:00 演劇練習
12:00 食事(マイ箸 マイコップ有り)
13:00 演劇準備 更別小学校 図工室
13:20 演劇開始 更別小学校 体育館
15:00 トイレ掃除研修 農村環境改善センター トイレ
16:30 チェックイン 熱中ゲストハウス
17:00 食事調査研修(嗜み)・大豆研修(育み) 熱中ビジネスセンター
18:00 食事(マイ箸 マイコップなし) 熱中食堂
19:00 入浴 福祉の里温泉
20:30 塾長と語る 兼 メダカの学校 熱中ビジネスセンター
22:00 就寝 熱中ゲストハウス
2月16日(土)
7:00 朝礼
8:00 食事(マイ箸 マイコップ有り) 熱中ビジネスセンター
9:20 チェックアウト(片付)
10:00 更別村教育長 萩原 正 氏 講話 農村環境改善センター 視聴覚室
11:30 食事準備 農村環境改善センター 料理実習室
12:00 食事(マイ箸 マイコップ有り)
13:00 輪読
14:00 更別村村長 西山 猛 氏 講話 農村環境改善センター 視聴覚室
15:30 食事研修 農村環境改善センター 料理実習室
17:30 食事(マイ箸 マイコップ有り)
18:30 ゴミの発表 リハーサル(ゴミの行方研修) 農村環境改善センター 視聴覚室
20:00 入浴 福祉の里温泉
21:30 チェックイン かつら旅館
22:00 就寝
2月17日(日)
7:00 朝礼(チェックアウント準備済)
7:30 食事(マイ箸 マイコップなし) かつら旅館 レストラン
8:10 片付け・チェックアウト
8:45 村民総会 開会 社会福祉センター 大ホール【村民総会】
8:55 少年の主張(8:55~9:15)
9:30 上甲晃塾長 講演(9:30~10:30)
11:00 閉講式 熱中ビジネスセンター
11:30 解散

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。