日本人の心

上甲 晃/ 2003年07月17日/ デイリーメッセージ

「愚か、愚かだね」。そう言いながら、顔を曇らせるのは、奈良市内にある春日大社の宮司の葉室頼昭さん。私がかねてからお会いしたいと思っていた人である。

葉室さんは、元々は、大阪市内にある名門の病院の外科部長であった。外科部長から、宮司へという転身にも興味があったが、この人の著した本を読んでいるうちに、すっかりと共鳴・共感してしまった。日本人の心のありようについて、神道を基本に据えて説き起こされている。それがまことに平易であり、しかも本質を突いている。一度機会があればお目にかかって直接話をお聞きしたいものだと願い続けていた。願えば叶うとはよく言ったものだ。たまたま岐阜県でお会いした多和田さんが、良く存知あげているので、紹介してあげようと、労を取っていただいた。お目にかかるまでには数ヶ月を要したが、とうとうこの日、実現した。

梅雨の雨に現れた春日大社の境内には、鹿が悠然と歩いている。うっそうとした緑の森が、神域をさらに深みのあるものにする。社務所に立ち寄ると、貴賓館でお待ちしていますとのこと。少し改まった気持ちで、靴を揃えて、案内された部屋に入った。

葉室宮司は、秘書を伴って、入ってこられた。私は、来訪の思いを伝えた。「春日大社は、既に千二百年の歴史があります。神を理屈で説いていたら、とても千二百年も続かなかったでしょう。理屈ばかりの世の中になってしまいました。理屈で考えるから、神を信じないという人もいる。医者の私が、目に見えない神を信じて、祈っている。何でも理屈で考えるから、物事がどんどん行き詰まってしまうのです。愚かだね。愚か」。最先端の医療に携わってきたご本人が、神の力に頼らずして医療などありえないと言われる。私はその言葉に惹かれて、葉室さんの世界にのめりこむ。

ちなみに、春日大社では、『宮司さんのお話』と題するパンフレットを作成しておられる。その中に、「病気の治りやすい人、治りにくい人」という短文が掲載されていた。「診療に来るたびに、少しでもよくなってきたことを感謝する人は治りが早い。感謝の気持ちがまったくない人、病気をつかんでいる人は、なかなか良くなりません」とある。

およそ一時間半、葉室宮司さんも気分が乗り、私も大いに乗った。実に愉快で、魂の共鳴・共感する話ばかり。結論は、日本人の魂の原点を見据えなければ、日本は絶対に良くならないこと、そしてそのことに、とりわけリーダーと言われる人たちが気づかないことに及んだ。

志ネットワークに参加を希望される方へ

毎朝七時にメッセージを希望される方
毎朝七時に、「上甲晃の一日一信」を携帯メルマガとして送信しています。登録料は無料です。
申し込み方法 ibamoto@star7 に空メールを送って下さい。
申し込みの様式が送られます。
毎月デイリーメッセージ [月刊の冊子]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージ一ヶ月分を冊子にしてお送りします。
年間購読料は6,000 円(送料込)です。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に6,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
毎日1400字のデイリーメッセージ [インターネット]を希望される方
毎日1400字のデイリーメッセージをインターネットで即日購読したい方は10,000円を下記にお振込みください。インターネット『青年塾』にも自動的に参加できます。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に10,000円をお振込みください。その際、送付先とお名前を明記してください。
インターネット青年塾に参加を希望される方
上記の(3)と同じ手続きです。
すべての活動に参加を希望される方
上記すべての活動に参加し、さらに隔月刊の「志レポート」の購読を希望される特別会員は、18,000円を下記にお振込みください。
申し込み方法 郵便振替口座 00240-9-48648 かPayPay銀行すずめ支店 (002)7005173 に18,000円をお振込みください。

互助

上甲 晃/ 2003年06月18日/ デイリーメッセージ

「全員出席。それを目的にして、みんなで手分けして声を掛け合いました。今年は、入塾した人は、一年後に揃って出発するとの方針

続きを読む

生きた勉強

上甲 晃/ 2003年06月16日/ デイリーメッセージ

「色々勉強になりました」。研修が終わった後、そんな程度の感想しか出てこないような学びでは弱すぎる。私は、最近、「厳しく学

続きを読む